出会いから結婚までをつなぐ
恋活・婚活情報比較メディア

キーワードからさがす

home>クロスミー>クロスミー応用編>クロスミ―の退会方法は?注意点と共に手順を詳しく解説

クロスミ―の退会方法は?注意点と共に手順を詳しく解説

CATEGORY

  /   1734views

クロスミーでいい出会いを見つけたり、クロスミーに登録したけれど相性がイマイチだったりして、退会を検討するケースもあるはずです。

クロスミーを退会する際には、気をつけるべきポイントがいくつかあります。

この記事では、クロスミーの退会方法を注意点と共に紹介します。

退会済みユーザーは一定期間クロスミーへの再登録ができない!

クロスミーは、退会後一定期間は再登録ができない仕様となっています。

生年月日や性別を間違えて登録してしまったので、退会して再登録がしたい……などと何かしらの事情があったとしても、再登録までの期間短縮はできません。

再登録までに必要な期間は公式には明言されておらず、「一定期間」がどのくらいなのかは不明です。

クロスミーを退会する際には、しばらく再登録ができなくなっても問題ないか、よく検討してください。

アカウントの復活も不可能

クロスミーでは、一度退会してしまうと、退会前のアカウントを復活できません。

退会と同時にプロフィール情報などが削除されるのはもちろん、有料会員特典なども消えてしまいます。

再登録の際には、1からアカウントを作成し、有料プランを利用する場合には再度支払いも行う必要があります。

間違って退会をしてしまった場合でも、アカウントの復元は難しいでしょう。

退会前には、アカウントが完全に消えてしまって大丈夫かも、しっかり検討するのが大切です。

クロスミー有料会員は退会前にプラン解約が必須

クロスミーを退会しても、自動で有料会員プランが解約されるわけではない点にも注意が必要です。

有料会員プランを解約しない限り、クロスミーを利用していなかったとしても、有料会員プランの料金が請求され続けてしまいます。

クロスミーを退会する前には、まず有料会員プランを解約することから始めてください。

解約時に日割り精算はされない!

クロスミーの有料会員プランを解約する際、もしも有料会員期間が残っていたとしても、残り日数分の料金は返金されません。

たとえば、4月1日に有料会員になった場合、4月2日に退会したとしても、残り28日分の会費が返ってくることはありません。

4月1日に登録したら、4月30日に有料会員プランを解約するなど、できるだけ更新直前に解約を行うのがおすすめです。

有料会員プランの解約方法

クロスミーの有料会員プラン解約方法は、利用している機種によって異なります。以下の手順で、自分の解約方法を確認してみてください。

解約手順の確認方法

  • 1「ヘルプ」をタップ

     クロスミーの退会トップページ クロスミーのアプリを開き、マイページタブ内の「ヘルプ」をタップします。
  • 2「退会」をタップ

     クロスミーの有料会員プラン解約メニュー ヘルプ下部にある「退会」をタップします。
  • 3「こちら」をタップ

     クロスミーの有料会員プラン解約画面 「※退会手続きを行う前にこちらでかならず請求を停止してください」の「こちら」をタップしてください。
  • 4手順を確認

     クロスミーの退会前に確認すべき有料プラン解約手順 手順を確認し、有料会員プランの解約を行ってください。

クロスミーの退会方法を解説

注意点を確認した上で、それでもクロスミーを退会したいという場合には、以下の手順で退会が可能です。

退会方法

  • 1「各種設定」をタップ

     クロスミーの退会トップページ クロスミーのアプリを開き、マイページタブ内の「各種設定」をタップします。
  • 2「退会する」をタップ

     クロスミーの退会メニュー 各種設定ページ下部にある「退会する」をタップします。
  • 3「次へ」をタップ

     クロスミーの退会確認画面 退会理由を選択して「次へ」をタップします。
  • 4「退会する」をタップ

     クロスミーの退会確定画面 アプリ登録日・ご利用頻度・退会を決めた詳細な理由を入力して、ページ下部の「退会する」をタップしてください。

機種変更の場合は退会しなくてOK

クロスミーでは、スマホを機種変した場合には、データは引き継ぎが可能です。そのため、機種変更の際には退会の必要はありません。

クロスミーでの機種変更でのデータ引き継ぎや機種変更後の再ログイン方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。

機種変更でのデータ引き継ぎや再ログイン方法についてはこちら

クロスミーは機種変更後も使える?引き継ぎ方法を徹底解説

クロスミーを退会する前には連絡先交換をしよう

先に紹介した通り、クロスミーの退会手順はとても簡単です。

しかし、クロスミーを退会してしまうと、せっかくメッセージのやりとりをしている相手とも連絡が取れなくなってしまいます。

クロスミーを退会する前には、退会後も連絡を取り続けたい相手と、連絡先交換をするようにしてください。

もし「連絡先交換はもっと仲良くなってからにしたい」などと連絡先交換を断られてしまった場合には、退会時期をずらすことを検討してみてもいいでしょう。

クロスミーで上手に連絡先を交換する方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。

上手に連絡先を交換する方法についてはこちら

クロスミーでライン交換は可能?自然に交換&やんわりお断りする方法

悪質ユーザーに迷惑している場合は退会の必要なし!

クロスミーには、悪質なユーザーを運営に報告できる「通報」機能があります。

通報をされたユーザーは、運営の調査の結果、違反行為が認められたら強制退会などの措置が取られます。

また、「通報」の他、特定の相手に自分のプロフィールなどが見えなくなる「ブロック」機能も存在します。

退会理由が以下のような場合は、退会ではなく、「通報」や「ブロック」の活用を検討してみてください。

  • ビジネス勧誘をされて困っている
  • 特定の相手からのしつこいメッセージにうんざりしている
  • 知り合いを見つけてしまって身バレが怖い
  • 暴言やドタキャンなど、不快な行為をする相手がいる

上記のように悪質ユーザーに迷惑している場合など、何らかの事情で特定の相手との関わりを絶ちたい場合には、「通報」や「ブロック」で解決できます。

退会するとしばらくはクロスミーへの再登録もできないため、まずは「通報」や「ブロック」で解決できないかを考えるのがおすすめです。

クロスミーで相手を「通報」・「ブロック」する方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。

相手を「通報」する方法についてはこちら

クロスミーで通報したらどうなる?悪質ユーザーの対処法をチェック

相手を「ブロック」する方法についてはこちら

クロスミーのブロック機能とは?非表示との違いや退会との見分け方も解説

退会ではなく無料会員でクロスミーを使うのもアリ

以下のような理由で退会を考えている人は、退会するのではなく、まずは有料会員プランのみを解約してみるのがいいでしょう。

  • 仕事が忙しくてクロスミーをやっている時間がない
  • 出会いを探すのに少し疲れてしまった

上記のように一時的にクロスミーを休憩したいだけで、一定期間が経過したらクロスミーを再開する可能性がある場合には、無料会員になって様子をみるほうがおすすめです。

また、クロスミーには「シークレットモード」も存在します。

「シークレットモード」は自分からアプローチした相手以外にプロフィールが表示されなくなる、便利な機能です。

「シークレットモード」は有料オプション機能ではあるものの、身バレが怖い人や、マイペースにクロスミーを利用したい人にはぴったりでしょう。

クロスミーでできる身バレ対策については、下記の記事で詳しく紹介しています。

身バレ対策についてはこちら

クロスミーの身バレが心配な人へ!知り合いや職場の同僚にバレない方法
クロスミーを退会するときにはよく検討をしよう!

クロスミーは簡単に退会手続きが行なえます。

しかし、退会後は再登録ができなくなったり、事前に有料会員プランの解約が必要だったりと、注意すべきポイントもいくつかあります。

また、クロスミーを退会したい理由によっては、通報・ブロック・シークレットモードなど、クロスミーの機能を利用することで退会せずに済む場合もあるでしょう。

クロスミーを退会する前には、今回ご紹介したポイントをしっかりと確認し、本当に退会が必要なのかよく検討するのが大切です。

この記事を監修した人

トイアンナ

慶應義塾大学卒。P&Gジャパン、LVMHグループでマーケティングを担当。独立後は主にキャリアや恋愛について執筆しつつマーケターとしても活動。書籍『モテたいわけではないのだが ガツガツしない男子のための恋愛入門』や『確実内定』など。 ブログ「トイアンナのぐだぐだTwitter
慶應義塾大学卒。P&Gジャパン、LVMHグループでマーケティングを担当。独立後は主にキャリアや恋愛について執筆しつつマーケターとしても活動。書籍『モテたいわけではないのだが ガツガツしない男子のための恋愛入門』や『確実内定』など。 ブログ「トイアンナのぐだぐだTwitter
 
この記事を
ブックマーク
TO

この記事をシェア

記事一覧

クロスミーの記事をもっと見る
home>クロスミー>クロスミー応用編>クロスミ―の退会方法は?注意点と共に手順を詳しく解説